「おままごとSTYLE」60歳からの暮らし読本

60歳からの暮らしは、楽しく気軽に、おままごとの感覚で!まだまだ、自分の世界を、広げていきたい。

お手軽金継ぎを始めてみた②「金線を描く」

このブログの「目次」 - 「おままごとSTYLE」家事読本




食器の貼り付けが終わったら、今度は金線を描く必要があります。どちらかというと、金線を描く方が難しい。


なぜなら、こちらは、技術よりも芸術的な素養がいるみたいなので。私は、一時期絵を描いていたので、多少は慣れているはずなのに、この金線には、苦戦中。


この方法の金継ぎの場合、描く金線はかなり立体的です。なので、ちょっとフォークロア調というか、クレヨン的というか。


ザラッとした陶器なら、なんとなくマッチしますが、磁器だと、やや合いにくい感じがします。


イメージしやすい急須のフタから、色塗りを始めました。この金の絵の具は、塗ってからすぐは、洗い流せます。それが救い。





まずは、フタの裏から。ごく普通に、割れた線をなぞりました。





表は、あまり直線的にしたくなかったので、割れた部分に、柔らかく、唐草模様を描きました。元々の急須の柄に模して、ドット模様でアクセントを。





これなら、まあ許容範囲かなと。フタだけではなく、急須の本体にも、金の唐草を入れた方がいいのか、迷い中。





買ったその日の帰り道に、落として割った、ウェッジウッドの「グレンミスト」。こちらは、取っ手だけが破損。でも、マグカップとしては致命的。


ペアのカップの方は、もっと技術が上がってからにしようと、そのまま置いています。こちらは、もはやジグソーパズルのように、バラバラ状態。





この取っ手のところの接着剤を隠したいので、色々考えたけれど、結局、くるっとドット模様を入れました。他にアイディアが浮かばず。





このやたらと太いドットを目立たなくするために、取っ手のところにも、ドット模様を入れました。今のところ、これ以上の考えは浮かばない。


取っ手の金を目立たなくするために、他のところにも金を入れるべきなのか、これ以上、手を加えない方がいいのか。


もっとも、この取っ手をぐるっと囲んだドットは、曲がって描いてしまったので、柔らかいうちに水で洗い流しました。


洋食器には、細筆で描くタイプの絵の具を使った方がいいのかもしれません。



とりあえず、今のところは、ここまで。またいいアイディアが浮かんだ時に、次に進もうと思います。



※「デグラグライフ」の記事を参考に、お手軽金継ぎをしてみました。