「おままごとSTYLE」60歳からの暮らし読本

60歳からの暮らしは、楽しく気軽に、おままごとの感覚で!まだまだ、自分の世界を、広げていきたい。

丹波の秋の味覚「黒豆の枝豆」と自転車と


このブログの「目次」 - 「おままごとSTYLE」家事読本


最近、黒豆の枝豆を置いているスーパーが、増えたような気がします。


それと、北摂から丹波、神戸の山側を走っていると、黒豆の枝豆を育てている畑も、多くなっています。


なので、今年は、贅沢に黒豆の枝豆を食べました。


以前に、枝付きの枝豆の作り方を、紹介したことがあります。黒豆の枝豆も、作り方は同様です。



 丹波地方の黒豆の枝豆と、丹波立杭焼きの組み合わせ



材料
枝つきの黒豆…新鮮なもの一束 
塩…手のひら1杯分くらい





「黒豆の枝豆」の作り方


1 枝から、枝豆をハサミで、さやのちょっと内側の部分から、切り取る。


2 枝豆を洗い、大さじ1の食塩をかけて、手で揉み込む。


3 お鍋に、水と食塩大さじ2を入れて、枝豆を5分ほど茹でる。


4 ざるにあげて、食塩大さじ1をまぶす。





さやの端を切り取るのは、さやの中に塩水をしっかり入れるためです。豆に塩味がつきやすくなるのです。


塩が多そうですが、実際に豆の中まで浸みた塩分は、それほど多くないので、ご安心を。





この写真は、京都近郊の農家の店先での写真。生まれて初めて、枝付きの枝豆を、結わえているところを見せてもらいました。


当たり前ですが、元々は、葉っぱがついているんですね。





夏にも、早生の枝付きの枝豆は、農家の軒で売っていましたが、やはり、秋が深まってくる時期の枝豆の方が、味に深みが出て、美味しい。




こんな風に、枝豆や栗を売っていました。同じくらい嬉しいのは、自転車の列も見れること。


この地域は、自転車用のマップが、自治体で作られているせいか、自転車で疾走する人が多いのです。


木々の間から、カラフルな色の服を着た、自転車のグループが次々に現れると、まるで、ツール・ド・フランスか、ジロ・デ・イタリアを見ているみたいで、思わず、応援したくなります。


私の頭の中では、黒豆の枝豆と自転車が、セットになっています。