「おままごとSTYLE」60歳からの暮らし読本

60歳からの暮らしは、楽しく気軽に、おままごとの感覚で!まだまだ、自分の世界を、広げていきたい。

そのままの形を生かした「エビフライ」

このブログの「目次」 - 「おままごとSTYLE」家事読本



エビフライを作る敷居が、少しばかり高いのは、エビの下処理にあると思います。


① エビの殻をむく 
② エビの背を開いて、背ワタを取る 
③ エビが真っすぐになるように、切れ目を入れる


こんなことをしていたら、エビを気軽に食べれない。なので、私は、②と③を省きます。


むきエビを使うともっと楽ですが、むきエビだと、水分が抜けてプリプリ感がなくなるので、出来れば殻付きを。



 楕円の盛り皿…チェコボヘミア製「ブルーオニオン」



材料


殻付きのエビ…小粒のもの30尾くらい(バナメイエビが安くて手に入りやすい)
玉子…1個
パン粉…半パックくらい
小麦粉…1カップくらい
サラダオイル…なべに2㎝くらい





「エビフライ」の作り方


1 エビの殻をむいて、水で洗う。


2 ペーパータオルで、ざっと拭く。





3 大きめのビニール袋に、小麦粉とエビを入れる。




4 袋の中に空気を入れた状態で、袋の口を閉めて、軽く振る。振りすぎると、エビの身がバラバラになるので、注意!




5 まんべんなく小麦粉がついたら、不要な小麦粉をはらっておく。




6 溶き卵に、水小さじ1を入れて、軽く混ぜる。


7 エビを、玉子液にくぐらせてから、パン粉をつける。




8 サラダオイルを熱して、エビを入れる。このくらい泡(エビの水分)が出るくらいの火加減にする。


9 エビがきつね色になったら、出来上がり。





エビはすぐに火が通るので、2~3分で出来上がります。あまり弱い火加減にすると、右のエビフライのように、小さく丸まってしまいます。


これは、じわじわと時間をかけて、水分が出てしまったためです。


ある程度の火加減(強火と中火の間くらい)にすると、最初は水分が豪快に出てきますが、すぐに表面に膜が出来て、それ以上水分が出なくなって、外はパリッと中はふんわりのエビフライになります。


コツをつかんでください。