「おままごとSTYLE」60歳からの暮らし読本

60歳からの暮らしは、楽しく気軽に、おままごとの感覚で!まだまだ、自分の世界を、広げていきたい。

市販の水煮で作る「ごろごろ竹の子ごはん」


このブログの「目次」 - 「おままごとSTYLE」家事読本


春になると、あちこちで、竹の子が出回ります。掘りたての竹の子を、その場で湯がくのが王道でしょうが、そんなことをしていたら、竹の子のハードルが上がるばかり。


時間がないけれど、少しばかり季節感を出したい時には、同じ時期に出回る、市販の水煮を使って、気軽に竹の子ごはんを作ってください。


ポイントは、その時期に取れた、日本の竹の子の水煮を使うことと、その時、竹の子の根元ではなくて、穂先の方を選ぶことです。




材料(2人分)


 茹でた竹の子(穂先の方)…手の平くらいの大きさ
 米…1.5合
 合わせだし…1パック
 塩…小さじ半分
 しょうゆ…小さじ半分





1 米は、水が濁らなくなるまで、よく洗う。


2 竹の子についている白い粉(チロシンという結晶化したアミノ酸)を、洗ってざっと取る。害のないものなので、残っていても大丈夫。





3 竹の子を大きめの短冊(長方形のこと)に切る。





4 決まった水加減にセットしてから、塩、しょうゆ、合わせだし、竹の子を入れて、炊飯を始める。


5 炊きあがったら、ざっくり混ぜて、5分蒸らす。





あまり味付けをしていないので、ちょっとぼんやりした味です。薄いと思ったら、出来上がりに塩を振って、調整してください。


竹の子を大きめに切ると、あまりご飯に混ざらず、ゴロゴロとするのですが、竹の子そのものを楽しめます。


運よく、茹で立ての竹の子をもらったら、是非。竹の子料理の中で、一番簡単ですから。