「おままごとSTYLE」60歳からの暮らし読本

60歳からの暮らしは、楽しく気軽に、おままごとの感覚で!まだまだ、自分の世界を、広げていきたい。

青い梅を見つけたら作りたい「梅シロップ」

このブログの「目次」 - 「おままごとSTYLE」家事読本



梅干しはちょっとハードルが高いし、梅酒は子どもが楽しめない。でも、初夏になれば、スーパーの店先に並ぶ梅の実を使って、なにか作りたくなりませんか?


そこで、梅シロップをお勧めします。水で割れば梅ジュースに、炭酸で割れば梅スカッシュに、お酒で割れば梅酒にと、色々使えて楽しいもの。


梅シロップは、梅と砂糖と大きめのガラス瓶があれば、簡単に作れます。


大量の梅が手に入った場合は、黑いポッチを取り、お箸で身に数か所穴を開けて、砂糖をまぶして作りますが、今回は、少しだけ手をかけたやり方で。


おままごと感覚で作ってください。




材料(ウィスキーの空き瓶2本分)


青い梅…2キログラム
砂糖…1キログラム





「梅シロップ」の作り方


1 梅は、洗って、黒いポッチを取り、皮をむく。






2 皮をむいた梅を大きめのガラス瓶に入れて、砂糖を入れて、また梅を入れて、を繰り返す。





3 出来上がったら、少し瓶を振って、砂糖が梅にからむようにする。





4 1日経ったら、こんな感じで、梅の水分が出てくるので、時々瓶を振って、梅にまんべんなく砂糖がからむようにする。





5 これが3日目。すでに梅のシロップは出尽くしているので、ここで梅を引き上げてもいい。



この地点で、大きな瓶の方に、梅を移し替えました。でも、元々、全部入る瓶の方が楽です。私は、よくある、蓋が赤い保存瓶のデザインが、好きではないので、家で眠っていた、ガラス瓶で作りましたが。



6 砂糖が溶けるように、時々、菜箸で底をかき混ぜる。





7日目、梅の実は、こんな風になっています。





7 砂糖が完全に溶けたら、空き瓶に移し替える。梅はエキスが出て、ほとんど種だけになっているので、処分する。ここまで1週間ほど。





出来上がった梅シロップは、冷蔵庫で保存して、年内に飲み切ってください。


保存食を長く保存しようとすると、瓶を煮沸消毒したり、保存に足りる量の砂糖を計算したりと、面倒になるから。


これは、ジャムや砂糖漬けにも言えること。


現代の保存食は、長い冬を乗り切るためというよりも、お楽しみ感覚が強いと思いので、長い保存は考えない方がいいのでは。


最近の夏の暑さは尋常ではないので、もし、長く保存したいなら、注意が必要です。